
よし!前回で口パクもできたから
どんどんアニメーション作って〜…って
シアン君、浮かない顔じゃがどうしたの?



……。





もうだめだ…
最初は楽しかったんだけど…
口パク作るためには、プリコンポーズして動きつけて、その上タイムリマップつけて、キーフレームをちまちまポチポチ打って…



(シアン君がダークサイドに…)



腕を動かすのもキーフレームをちまちまポチポチ…
瞬きさせるのもキーフレームをちまちまポチポチ…
これをこの先、何度も繰り返すってこと…?
めんどくさい!!めんどくさいよ!!わーーー!



『めんどくさい』って聞こえたぜ?



?! だれ?!
アニメが楽になる?アニメーションプリセットの話



おや、ポス君じゃないの!



師匠〜〜〜♡



師匠ーーーー?!



オレ、イージ師匠の一番弟子のポス。君たちの先輩よ。
師匠に教えてもらう内に、エフェクトにハマって修行に出てたってわけ…
…ところで、『めんどくさい』って言ったのはどこのどいつだ〜い?



ぼ…僕です(ブルブル)



ちまちポチポチ、キーフレームを打つのがめんどくさいのかい?
んなもん、アニメーションプリセットで一発よ。



えっ…なにそれ!
教えてください!!!
アニメーションプリセットとは?



アニメーションプリセットとは
「よく使うキーフレームやエフェクト」を保存して、いつでも引き出して使いまわせる機能のことよ。



例えば、「腕を2回振る動き」を今後もよく使いそうだなって思ったら、それをアニメーションプリセットに保存する。そうすれば別のキャラクターにも使い回せるってわけ。
アニメーションにかかる時間が大幅に短縮できるからゼヒ覚えてほしい!



す、素敵すぎます!!どうやるんですか?!



よし!早速やってみよう!
アニメーションプリセットを保存してみよう!
- 今後も使いたい動きのキーフレームを選択し、アニメーション>アニメーションプリセットを保存をクリック
- 任意のアニメーションプリセット名を入力し、「保存」をクリック



これでアニメーションプリセットが保存できたぞ。



え!これで使いまわせるの?どうやるの?!



じゃあ今度は
保存したアニメーションプリセットを呼び出して使ってみよう!
- アニメーションプリセットを使用したいレイヤーを選択
- アニメーション>アニメーションプリセットを適用
- 適用したいアニメーションプリセットを選択し、「開く」をクリック



わ!プリセットから適用しただけでキーフレームが打たれて動いてる…
めっちゃくちゃ便利!



こんな感じで、よく使う動きを保存しとけば
いつでも呼び出して使い回すことができるんだ。
便利だね〜!



便利よね〜!!
これからキミたちはどんどんアニメーションを作ると思うけど、
その中で「好きな動き」や「よくやる動き」が決まってくるはずじゃ。
そういう動きはどんどんアニメーションプリセットに保存していこう!
作業時間の短縮に繋がるし、そうすることで他の動きを足せる時間が生まれるから、クオリティアップに繋がるぞ。



う、うううう…



ど、どうした



嬉し泣きです…。
めんどくさかった作業がこんなに短縮されるなんて…



泣くほどめんどくさかったのね!
ま、よくわかるけども!



師匠からも教えられたと思うけど、「めんどくさい」と思った作業にはショートカットがあったり、解決法があることが多いんだ!
「めんどくさい」と思ったら、解決法を調べてみて。



こういうのもっと知りたい!
ポス先生、僕たちを弟子にしてください!



で、弟子〜〜!
じゃあ、次回からは色んな便利機能やエフェクトを
はり切って教えていくからついてきなッ!
次回からは、便利機能やエフェクトをたくさん紹介していきますよ!
お楽しみに!
まとめ
今回の講座では下記のことを紹介しました。
- アニメーションプリセットの説明
- アニメーションプリセットの保存方法と適用方法
質問などあれば気軽に書き込んでくださいね♪