テクこやは、パソコン講師がITやテクノロジーを分かりやすく解説するWEBサイトです
誰かに聞きたくても聞けないITやテクノロジーに関する難しそう…なことを日々相模原市の地で分かりやすく生徒様へお伝えしているパソコン講師が分かりやすく簡単に解説しています!日々更新しているので、ブックマークがおすすめです♪
テクこやは、パソコン講師がITやテクノロジーを分かりやすく解説するWEBサイトです
誰かに聞きたくても聞けないITやテクノロジーに関する難しそう…なことを日々相模原市の地で分かりやすく生徒様へお伝えしているパソコン講師が分かりやすく簡単に解説しています!
カンタン解説ブログ記事♪
新しい記事や人気の記事はこちらからご覧いただけます!知らなかった情報があれば、見てみてくださいね。
-
PHP
カスタムフィールドを自作してみよう!
カスタムフィールドのプラグインはとても便利だけど…機能が制限されていたりで使いづらいときもあるなぁ… 実は、簡単な機能であればだれでも自作できます! カスタムフ… -
パソコン
LenovoのPCで、EFI Network 0 for IPv4 boot failed と表示されてしまった場合の対処方法
やばいやばい、たいへんだぁー!! どうしたの?そんなに慌てて、 最近触ってなかったPCを開いたら、画面にこんなもの(EFI Network 0 for IPv4 boot failed)が出てきて… -
パソコン
CSSでいろいろな要素の指定をしてデザインを変えてみよう part6[○○以外の要素を指定]
んー、ここの要素以外っていう指定の方ないのかなぁ もちろんあるよ! やっぱりね!じゃあ早速使い方を教えてよ~ 了解!じゃあ今回は、「not」を使用して、特定の要素… -
JavaScript
【Javascript】学習コストの低いAlpine.jsを使ってみよう!【フレームワーク】
今日はモーダルを作成するよ!いつものようにボタンとかを取得して…うーん、もっと簡単に作れないのかな~ 実は、とても便利なJavascriptフレームワークがあります! Al… -
ワードプレス
初心者でもわかる!『.com』と『.co.jp』の違いとドメイン選びのコツ
今度オンラインショップを始めようと思っているんだけど、ドメインの選び方がわからないんだ。『.com』とか『.co.jp』とか色々あるみたいだけど、違いがよくわからなく… -
パソコン
【CSS】clamp関数でフォントサイズを自在に調整しよう!
あっ…画面幅が小さくなったときに文字が大きすぎるな~ もう1つCSSのブレイクポイントを追加しよう! う~ん、さらに追加しないとダメかな…? おやおや、ブレイクポイン…
WordPressマスターになる?
ホームページを作る際、よく使われる世界的なCMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム)がワードプレスです。もしかしたらあなたのサイトもワードプレスで作られているかも?
ワードプレスの知って得する情報をカンタン解説!
-
ワードプレス
【WordPress】知っていると便利!カバーブロックの使い方
文章の背景に画像があるサイトを見つけたんだけど、あれってなに?画像ブロックではないよね…? あれは「カバーブロック」を使っているんですよ!こんな感じですよね? … -
ワードプレス
【WordPress】再利用ブロックの使い方!管理や編集の方法を解説
こんにちは!以前ブロックツールバーの紹介をしたときに、「再利用ブロック」というのがありましたが、覚えていますか? 再利用ブロック?名前から考えて、再利用できそ… -
ワードプレス
WordPress の セキュリティ の基本的な対策6選とおすすめの セキュリティプラグイン
WordPressを使ってサイトを作ったんだけど、セキュリティって必要なの? WordPressのセキュリティはとっても大切です! 一つ一つ確認していきましょう。 WordPressはサ… -
パソコン
【KUSANAGI OS】さくらVPSでWordPress環境を構築しよう!【設置編】
さくらVPSでサーバーを立てて、「KUSANAGI OS」を利用してみたよ! でも、よくわからないところや難しいところが多かったなぁ 構築、お疲れ様です。一度サイト構築まで… -
ワードプレス
【WordPress】ボタンブロックの使い方をわかりやすく解説
通販サイトを見てると「無料」とか「クリック」って書いてあるボタンがよくあるよね。あれって思わずクリックしちゃう。 興味をそそられますよね。実はあのボタンもブロ… -
ワードプレス
【WordPress】投稿と固定ページとの違いをわかりやすく解説
ワードプレスの「投稿」と「固定ページ」が同じに見える…。この二つってどう違うの? 簡単に言うと「投稿」はブログやお知らせ「固定ページ」は会社紹介やお問い合わせ…
スマホマスターになる?
買ったはいいモノの使い方がさっぱり分からないスマートフォン。買った場所で使い方を教えてもらおうにも並ぶのだって時間がかかりますよね。LINEの使い方やfacebookの使い方をブログ記事で学んでみませんか?
スマートフォンの知って得する情報をカンタン解説!
-
iPhone
LINEがもっと楽しくなる便利機能と裏技
LINEってみんなとすぐに連絡とれるし、メッセージだけじゃなくて写真や動画も共有できて便利、便利! そうですねー。それじゃあ、もっと便利で楽しくなる機能を教えっち… -
iPhone
iPhoneで使える便利&おもしろアプリ
本日はiPhoneで使えるちょっと便利なアプリとこんなの事出来ちゃうおもしろい アプリをご紹介します! では、スタート! 世界最高レベルのAI翻訳アプリ rhttps://www.de… -
iPhone
Facebookを始めよう!
Facebook(フェイスブック)とは https://ja-jp.facebook.com/ Facebook(フェイスブック)とは世界最大の実名登録制SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。 … -
iPhone
【5秒で出来る】iPhoneでQRコードから簡単にWi-Fiへ接続する方法
あー面倒だなぁ… どうしたんですか? iPhoneでWi-Fiに接続したいんですけど、毎回設定の入力が面倒で… たしかにWi-Fi接続するときって設定の入力が手間ですよね。大… -
Windows
フォーマットとは? ーファイルシステムってなに?何のためにあるの?ー
この前教えてもらった、SSDを早速買ってみたんだけど、USBで接続したら初期化?フォーマット?って、知らない用語がたくさん出てきて困っちゃったよ。。。 HDDやSSD、US… -
iPhone
Instagram(インスタグラム)を始めよう!
Instagram(インスタグラム)とは https://www.instagram.com/ 「インスタグラム(Instagram)」とは、全世界で月間10億人以上が利用している、写真や動画の投稿、共有…
パワポマスターになる?
日常的によく使うパワーポイントですが、実はまだあなたの知らない機能がたくさんあるかも!いつもの手間が驚くほど簡単にできるマル秘テクニックをブログ記事の中から見つけてみてくださいね。
パワーポイントの知って得する情報をカンタン解説!
-
Powerpoint
【removebgの使い方】写真の背景を消す無料フリーソフトを紹介!
パワーポイントで使う画像の背景を消すにはどうすればいいの? というときがありますよね。背景を消すことを「透過」と言います。実はこれ、カンタンにできます。 さて… -
Powerpoint
図形に合わせてトリミングができない?パワポで挿入した形に切り抜く方法!
写真を円形にしたいなぁ どれどれどのような状況ですか? なんか感動する物語が始まりそうですね・・・ それでは早速、猫の画像を円形にする方法をお教えします! やっ… -
Powerpoint
【パワポ】グリッド線活用術!間隔や幅を細かく表示する方法とは?
ん~パワポの資料、なんか変だなぁ・・・ どれどれ?見せてください。 ・・・ほんとですね どうしたらこの熱い想いが伝わるんだろう もしかするとグリッド線を活用する…
テクこやオススメ!PICKUPコンテンツ
昔から馴染み深いアニメーションが簡単に作れる!?可愛いキャラクターの「シアン」「アール」「師匠のイージ」と一緒にキャラクターを動かしてみましょう!
-
パソコン
【初心者向けAfter Effects】#11 便利なエフェクト・機能を使ってみよう!
-
動画制作
【初心者向けAfter Effects】#10 構成と絵コンテを作ろう!
-
パソコン
【初心者向けAfter Effects】#9 背景を作ってみよう!
-
パソコン
【初心者向けAfter Effects】#8 便利なショートカット 中級編の13件
-
パソコン
【初心者向けAfter Effects】#7 便利なショートカット 基本の13選
-
動画制作
【初心者向けAfter Effects】#6 アニメーションプリセットの使い方
-
動画制作
【初心者向けAfter Effects】#5 口パクさせてみよう
-
動画制作
【初心者向けAfter Effects】#4 顔のアニメーションを作ろう
-
動画制作
【初心者向けAfter Effects】#3 イラストを動かす方法
相模原市でパソコン教室を運営する講師が執筆しています
いくつになっても分からないことはたくさんあるもの。特にITやテクノロジーは意欲があっても学ぶハードルがとても高いですよね。テクこやは、日々そのようにITやテクノロジーで悩まれる方へお応えする講師がブログ記事を執筆しています。分からないことがあれば、気軽にコメントしてみてくださいね。