【初心者向けAfter Effects】#7 便利なショートカット 基本の13選

ポス

よ〜し!今回は便利なショートカットを教えるよ。
ショートカットは作業効率化には必須!
どんどん覚えてガンガン使ってこ〜〜!

アールとシアン

押忍っ!

▼ 前回の講座では、アニメーションが少し楽になるアニメーションプリセットについて学んだよ!

目次

まずはコレ!基本的なショートカット

アールとシアン

ポス先生がよく使うショートカットを僕達にも教えてください!

ポス

よしきた!じゃあまずは
「これだけでも覚えて帰ってください!」というくらい必須のショートカットから紹介するよ!

ポス

まずはレイヤーのプロパティを開くショートカットから紹介!
前の講座でも使った、回転プロパティなどを開くショートカットだよ。

レイヤーのプロパティを開くショートカット

内容ショートカット
位置P(Position)
回転R(Rotate)
不透明度T(transparent)
スケールS(Scale)
アンカーポイントA(Anchor Point)
アールとシアン

なるほど!回転のアニメーションをつけたいときはキーボードの「R」で回転のプロパティを開くんだね!

ポス

そうそう!該当のキーはそれぞれの英単語の頭文字になってるよ。

シアン

ほんとだ。スケールはScaleの「S」なんだね。

ポス

そ☆
次はプロパティのショートカットと一緒に
ツール選択のショートカットも是非覚えよう!

ツール選択のショートカット

内容ショートカット
選択ツールV
手のひらツールH
手のひらツールを一時的に選択スペースバーを押している間
ズームZ
回転ツールW
アンカーポイントツールY
長方形ツールQ
ペンツールG
ポス

それぞれのツール(右上の赤枠)が切り替わってるのがわかるかな?

アールとシアン

ほんとだ!カーソルもそれぞれのツールによって変わってるね!
(中央緑枠)

ポス

そ☆
カーソルも確認しながらツールは使おうね!

シアン

そういえば、ハンドツールって使ったことないけど
どういう時に使うの?

ポス

良い質問!
ハンドツールをよく使うのは、プロジェクトウィンドウ内を移動したい時。ウィンドウ内を拡大しすぎた時に、見えてない部分まで移動する時に使うよ。

ポス

あと、ハンドツールはアニメーションをつけている”途中”に使うことが多いんだ。なのでショートカットは「H」よりも「スペースキー長押し」で覚えると良いよ。

ハンドツールの使い方

アールとシアン

スペースキーを押してる間だけ、カーソルが手の形になってる!
離せば元の選択していたツールに戻るんだね!

ポス

そ☆
「隠れちゃってる部分を動かしたいな〜」って時は

①スペースキーの長押しでハンドツール選択
②移動
③スペースキー離して元のツールでアニメーション

↑この3工程でできるんだ。
「H」での切り替えだと、元のツールをもう一度選択しないといけないから、押すキーが一個増えちゃうってわけ。

イージ

そ!!これ大事‥
たった1工程の差だけど、これが積み重なると結構時間のロスになるんじゃ…アニメーションは工程が多いからなるべく少ない工程で作れるように意識しよう!

シアン

そっかあ。そのためにもショートカットはどんどん覚えなきゃ!

アールとシアン

もっともっとショートカット知りたい!

ポス

よし!じゃあ次回はアニメーションの作業がある程度進んだ時に使うショートカットを紹介するよ!中級編のショートカットだから、今はピンと来ないかもしれないけど、覚えておくと後々すごく使うはず!

アールとシアン

どんどん覚えてエリートアニメーターになるぞ…

次回は、中級編のショートカットを紹介します!
アニメーションを始めたばかりだとあまりピンと来ないかもしれないけど、頭の片隅にでも置いといてください!というショートカット集になる予定。お楽しみに!

まとめ

今回の講座では下記のことを紹介しました。

  • レイヤーのプロパティを開くショートカット
  • ツール選択のショートカット
  • ハンドツールの使い方

このブログ記事はお役に立てましたか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログ記事を執筆したパソコン講師

イージ先生の助手です。
アニメを気楽に始めてほしくてこのブログをはじめました。
難しそうと思わずに気楽に気軽にアニメーターになってくれる人が増えたら嬉しいです!

質問などあれば気軽に書き込んでくださいね♪

コメントする

目次