超簡単!HDDを新品SSDへ交換する方法!!

前回、リフレッシュパソコンについて色々と教えてもらい、興味深々。

それは良かった!

前回をご覧になっていない方はこちらをクリックしてみて下さい♪

でも自分で古くなったHDDを新品のSSDに交換できるって本当?

出来ますよ!

では、実際にやってみましょー!

今回は下記のパソコンを使って、SSD換装を行います。

目次

作業前の注意点

  • 念の為、データのバックアップは事前にしておきましょう。
  • 作業をする前には電源コード(ACアダプター)とバッテリーを必ず外しておいてください。

HDDを取り出そう!

注:パソコンによってHDDの格納場所は異なります。

HDD→SSDにデータをまるごと移行(クローン/コピー)しよう

データを移行する場合、HDDの容量〔今回は750GB〕よりも大きい容量のSSD〔今回は1TB(1000GB)〕を選んで下さい。

今回、データ移行は下記のキットを使用しました。

詳細はこちら

① 電源をOFFの状態で移行元のHDDを差し込む
② 電源をOFFの状態で移行先のSSDを差し込む
③ 電源スイッチON
④ Powerランプが赤色に点灯
⑤ cloneボタンえを3秒以上(前面の4つのランプがすべて橙色に点灯するまで)長押し

これで自動的にデータの移行(コピー)が開始されます。

⑥ 電源をOFFにした後、イジェクトボタンを押し抜き取る

移行(コピー)したSSDを取り付けよう!

最後は2か所のネジとバッテリーを装着して完了

いかがですか?

たったこれだけです。

超簡単!!!

パソコンによってHDDの格納場所は異なります。
また、裏面全体を外さないと取り出せないものもありますので注意しましょう。

HDDの容量やデータ量によってデータの移行時間(おおよそ1時間~3時間程度)は異なります。

SSDの種類

SSDのサイズ(フォームファクタ)の種類

  1.8インチ(Micro SATA)/ 2.5インチ(Serial ATA)/ mSATA / M.2 の4つに分けられます。

SSDの接続規格

  ・SATA(Serial ATA) 
      HDDでも使用されていた接続規格。2.5インチ

  ・PCI-e(Peripheral Component Interconnect Express)
       おもにM.2 SSDで採用

現在は以下の2つのSSDが主流となっています。

2.5インチ(Serial ATA)
M.2

いかがでしたか?

 

難しいと思いきや意外と簡単ですよね!

  

但しパソコンの種類によっては複雑な構造のタイプもありますので
心配の方は専門の会社に依頼するのも良いかもしれませんね♪

 

SSD交換作業のご依頼は下記へご連絡下さい。
相模原市立産業会館パソコン教室
☎ 042-704-9888

お問い合わせフォームより https://sagamihara.programming-school.jp/contact/

このブログ記事はお役に立てましたか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログ記事を執筆したパソコン講師

パソコン・スマホの悩みを分かりやすく解説するテクノロジー時代の寺子屋「テクこや」編集部の吉乃です。

パソコンやスマートフォンなんて怖くない!テクこや編集部があなたの悩みを解決します。

ご質問はお悩み相談室からどうぞ!

質問などあれば気軽に書き込んでくださいね♪

コメントする

目次