
(ニコニコ)



あれ、どうやらご機嫌ですね。
どうしたんですか?



いや~実はiPhone14Proを買ったんだ~



あぁそうなんですね。
ではわたしはこれで。



ちょっと自慢させてよ~~~(涙)
~ 一ヶ月後 ~



(シクシク)



あれ、今日はご機嫌斜めですね。
どうしたんですか?



詳しくお話聞きますよ!



(なんか不幸話好きそうだなぁ)



実は、急にiPhoneの調子が悪くなってしまって…
動作がすごい重くなって…



なるほど。
私のiPhone14ProMaxも同じことがあって困ったんですよ。
その時行った対処方法を試してみましょう!



お願いします!
(ProMax持ってたんだ!!!??)
iPhone14Proを購入して一ヶ月後、突然動作が重くなってしまうと慌ててしまうものです。
原因は複数あるかと思うので、本ブログではまず、私自身が解決できた方法を先に述べたうえで、他にも試したことをお話していきます。ぜひ上から試していって、解決してみてくださいね!
【結論】再起動をしたら治りました!



さっそく結論というか、私はこれで治ったのですが、
再起動したら治りました!



あーなるほど!確かにそれは盲点だった…
よーしさっそく!って、どこを押せばいいんだ?



iPhone8から変えたから、まだ分からないことが多いんだよなぁ。



実は、iPhoneX以降電源オフの方法が変わったんですね。





iPhone8にもあった右側にある「サイドボタン」と左側にある「音量調節ボタン」を同時に長押しします。音量調整ボタンは上下どちらのボタンを押しても大丈夫です!



ほんとだ!両方長押ししたらできたぞ!
一ヶ月ずっと使ってたから少しおやすみ…



ちなみにですが長押しせず「サイドボタン」と「音量調整ボタン:上」を押した場合は、スクリーンショットが撮れます。



それ知りたかったです!



・・・も、もう電源つけていいんじゃないですかね?



いや、働かせっぱなしだったので…
もうすこしこのまま…



(物に命吹き込みがちのタイプだなぁ…)
(電源のオンは、右側にあるサイドボタンの長押しです!)
他にも試したこと①画像データを整理する



ところで、他にも試したことがあるって言ってたけど、
何をしたの?



それは、画像の整理ですね。
RAWという設定にして、たくさん写真を撮っていたのですが、
その分1枚毎の容量が増えてしまいました。



なので、まず「みてね」というアプリに写真を移動させました。



みてね?





はい。写真を共有できるアプリですね。
私は数年前からiPhoneの容量を確保するため、
誰にも共有することなくこのアプリを使用しています。



悲しいお話でしたか。



違います。
無料会員でも無制限で画像をアップロードすることができますが、
動画は3分以内まで、画質は自動で調整されるなどデメリットもあります。



なので、iPhoneの端末内の容量を抑えるための方法を知りたい方は、
YouTubeなどを参考にしてみてくださいね♪
(なお、自己責任でお願いします。)



みてねに保存したあとは、端末内の画像を削除します。
みてねから再度ダウンロードできるので、安心して削除してくださいね!
(※私はそれほど気になりませんが画質は落ちている可能性があります。)
他にも試したこと②使わないアプリの削除



他には何をしたの?



後は使わないアプリの削除を行いました。
とにかく容量を軽くしたら治ると思っていたんですね。



なるほど



基本的に使っていないアプリを消せば良いのですが、歴戦のアプリが残っていたので、出来れば消したくありません。



なので、容量を確認しながらアプリを削除していきました。





しかし、これでも動作がモッタリモッタリしてて…
もはやAppleに不信感すら覚えていました…



で、再起動したら治ったと。



はい。最初から再起動していたら治っていたでしょうね。



(サッ)



私はそのとき、このように辛い想いをするのは私だけで良いと思い、せめて、ブログにしようと決めました(涙がポロリ)



目薬見えましたよ
まとめ



あれから電源付けたけど、動作がサクサクに戻っていてよかった~
助かりました!



なによりです♪



週に一回、あるいは月に二回再起動した方が、
バッテリーの寿命が延びるなどiPhoneを長く使うにあたり
良いことがあるので、定期的に再起動してみてくださいね。



分かりました!
ホームページにはたくさんのブログ記事が用意してあるので、チェックしてみてください!
記事の内容が良ければ「役にたった」ボタンのクリックもお願いします♪
質問などあれば気軽に書き込んでくださいね♪