【初心者向けAfter Effects】#11 便利なエフェクト・機能を使ってみよう!

イージ

よ〜し、じゃあ今回は
便利なエフェクトや機能を紹介するぞ!
前回作ったコンテを元に、エフェクトを使いながら
アニメーションを作っていこう!

▼ 前回の講座では、構成や絵コンテについて学んだよ!

ポス

アニメーションを作っていると、
「なんかイマイチ…」ってなる時があるんだけど
その時にいろんなエフェクトを知っていると
簡単にいい感じにできたりするんだ!
ぜひ沢山覚えて使ってね!

アールとシアン

わ〜い!楽しみ!

目次

エフェクト①イージングとグラフエディター

アール

師匠たち!早速アドバイス欲しいです!
前回作ったコンテを基にアニメーションを作ってるんだけど
な〜んかイマイチなんです!

ポス

どれどれ。見せてみて!

アール

これです!パソコンから僕たちが飛び出すカットなんだけど…

ポス

なるほど!大きくスケールのアニメーションを入れてて良いね!
でも確かに少し寂しいかも。これはスピードが一定だからなんだ。

速度を調整してないと…

ポス

こういう時は、イージングやグラフエディターで速度を調整しよう!
例えば、最初はグンっと大きくなって、終わり頃はゆっくり拡大していくのはどうかな?こんな感じ!

シアン

すごい!やってみたいです!

ポス

手順はこんな感じ!

イージングとグラフエディターの使い方

  1. スピードを変えたいキーフレームを選択
  2. アニメーション>キーフレーム補助>イージーイーズを選択
  3. キーフレームを選択し、グラフのマークをクリック
  4. グラフの曲線を編集する
イージ

こんな感じで速度を調整するよ!
イージーイーズのみでも使ったりするよ。特にキャラの手足の動きによく使うんじゃ!ぜひ色々試してみてね!

アールとシアン

は〜い!
あれ、そういえばイージ師匠の名前って…

イージ

そう!このイージーイーズから取りました☆
わし、イージーイーズ大好き…

ポス

良いエフェクトですよね師匠!!
速度調整の詳しい設定方法は、「イージング」「グラフエディター」とかで調べると色々出てくるから、ぜひ調べてみてね!

よし!じゃあ次行ってみよ〜!

エフェクト②ポスタリゼーション時間

シアン

師匠たち!僕もアドバイス欲しいです!
ハイタッチするカットを作ってるんだけど、
なんかイマイチで…

イージ

どれどれ、見せてくれるかな?

ポスタリゼーションを調整する前…

イージ

おお!イメージ背景も使ってていい感じだね。
でも確かに印象薄いかもしれないね。
少し印象的にするために、ポスタリゼーションを使ってみよう!

イージ

ポスタリゼーションは、フレームレートを調整するエフェクトで
昔のアニメーションのようにカクカクした動きを再現できるんだ。

シアン

面白そう!教えてください!

ポスタリゼーション時間の使い方

  1. 背景の集中線レイヤーを選択
  2. エフェクト>時間>ポスタリゼーション時間を選択
  3. フレームレートを任意の数字に設定(今回は12)
ポス

こんな感じで調整するよ!
ちょっと印象弱いかも…?って思うところに使うと
グッと雰囲気が出るからぜひ使ってみてね☆

アールとシアン

は〜い!
あれ、ポス師匠の名前って…

ポス

そ☆ポスタリゼーションから取りました!
ポスタリゼーションLOVE…

イージ

ポスタリゼーションもすごく良いエフェクトじゃ!

あと、全体的にカメラワークやキャラ以外の小物も動かすと良いぞ!

アールとシアン

はーい!こんな感じかな?

イージ

うんうん!いい感じ!
手が合わさった時にグッと寄るカメラワーク素敵☆
どんどん作っていこう!

アールとシアン

頑張るぞ!

シアン

こうやって〜…

アール

ここをこうして〜…

アールとシアン

できました!
イージ師匠、ポス師匠、僕らの集大成を見てください!

いよいよ完成!

イージ

おお〜!いい感じ!
カメラワークも大胆で元気な感じが良いぞ!
キャラの動きも早速イージーイーズを使いこなしてて良いじゃないか…
色付きのシャドウも良い感じ!

アール

ドロップシャドウを使ってみました!
色や距離も変えられて面白いエフェクトだった!

ポス

いろんなエフェクト使ってるね!
ラストカット、チャンネルオープニングぽくて良いじゃないか…

シアン

境界線っていうエフェクトで、キャラに白縁をつけてみました!

イージ

いいねいいね!
他にも、本当にいろんなエフェクトがあるから、
ぜひ自分で色々調べたり、いろんな作品を見て
これからも素敵なアニメーションを作って行ってね!

アールとシアン

は〜い!!これからもどんどんアニメーション作るぞ〜!

まとめ

今回の講座では下記のことを紹介しました。

  • イージングとグラフエディター
  • ポスタリゼーション時間

そして、今回で初心者向けAfter Effects講座は終了となります。
いかがでしたでしょうか?
皆さんにアニメーション作りのヒントを、何か一つでも提供できたなら、とても嬉しいです!
最後までお読み頂きありがとうございました!

アールとシアン

またね〜!!


このブログ記事はお役に立てましたか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログ記事を執筆したパソコン講師

イージ先生の助手です。
アニメを気楽に始めてほしくてこのブログをはじめました。
難しそうと思わずに気楽に気軽にアニメーターになってくれる人が増えたら嬉しいです!

質問などあれば気軽に書き込んでくださいね♪

コメントする

目次